本島に到着。
タクシーでホテルに向かったのですが、ホテルの目の前についてタクシーから降りてエントランスに入った途端にバケツをひっくり返したような雨が降り度肝を抜かれました。
台風ど真ん中の旅行だというのに、不思議と雨に打たれない私たち。
いやあ、行いがいいと違うなあ、と悦に入っていた私はのちのちあんな目やこんな目に遭おうとはこの時つゆほども思っておりませんでした。
予定外の本島入り。レンタカーは満車で借りられず、少し休んでからホテルから徒歩で楽しめるやちむん通りへお散歩することにしました。
傘を持ってお外へ出ると、雨は止み、曇り空。
ついてるなあ、とルンルン(古い)です。

やちむんのかけらが埋められた道。

マンホールの蓋も可愛い。

こんなにたくさんのお店があるとどこに入って良いのやら。

でもこの後運命の出会いがありました。
やちむんの買い物予定はなかったのですが、いつか好みの抱瓶があれば欲しいなあと思っていたところ。
とあるお店をひやかそうと覗いたらば、可愛らしいオバアが金魚に餌をやっていました。
見せていただいていいですか、と声をかけると、あらまあ、と恥ずかしそうにコロコロと笑う姿に乱子のテンション上がりまくりです。
おお、沖縄の可愛いオバア!
何かお探しですか、と聞かれて、何となく見ているだけですと答えかけたその時。
他のお店では見ない綺麗な緑の抱瓶を発見。
思わず突進するとオバアいわく、この緑を出すのには相当な手間がいるそうで、今の若い人たちはやらないのだと。
ここにあるのは昔の物で、もうあるだけ。
卸もしていないので、お土産やさんで見ることはないよー、と。
太陽の光に当てた時はキラキラして綺麗よー、と。
柄もないので、お花を飾っても邪魔にならないねー、と。
お花は花屋さんなんかより、その辺に咲いているのが上等ねー、と。
とにかく美しい緑にぞっこんで、何個か有るものをお店の棚に並べて比べさせていただいたものの、
自分では決められそうにもなく結局オバアに決めてもらいました。
美しい緑の抱瓶は、太陽の下のキラキラを上手に撮影できたらUPします。
新垣家を見て、お隣の素敵なお店でぶくぶく茶とポーポーなどをいただきました。
実はこの時間はすでに夜のディナータイムで、喫茶時間は終わっていたものの、ダメ元で聞いてみたら快く入れてくださったのでした。
お店の方は二人とも沖縄らしいべっぴんさん。
盗撮を試みましたが、よも嫁に止められました。




つづく
※下記はしばらくの間、固定で記載させていただきます
〜〜デザインフェスタvol.44 11月26日(土)のブースは
4F K-116 です。〜〜
お友達のブースの一部をお借りするので、パンフレットに名前は載っておりません。
またデザインフェスタホームページの出展者紹介にも載っておりません。
赤い大きな鳥居で有名な「
影絵稲荷」のお隣です。
尚、帰りの飛行機の時間の関係で、
17:00にはブースを完全クローズいたします。
お時間、ご都合許しましたらどうぞお立ち寄りくださいませ。
デザインフェスタチケット情報